東京手描友禅

イベント
豊洲場外マルシェでのイベント

豊洲場外前駅にある「メブクス豊洲」の2Fの吹き抜けイベントスペースにて、毎月イベントが開催されており。 隆生工房も東京手描友禅の展示・販売・体験のブースを出店致しました。 9月17日、18日で開催され、台風が懸念されまし […]

続きを読む
商品
友禅スマホケース

友禅で描いた図柄をスマホケースにアレンジしました。 古典柄をメインとした図柄・オリジナルの配色で、豪華に仕上げています。 色々なスマホケースに対応可能です! 他には無いデザインの為、話題になる事間違いなしです! ご自身へ […]

続きを読む
制作風景
シャレ帯制作動画

今年の干支の”うさぎ”にちなみまして、シャレ帯の制作を始めました。 帯がどのように作られていくか、その工程をお見せしながら、作品に込めた想いやどのように進めていくか是非ご覧頂けたらと思います。 デザイン構想の下書きから、 […]

続きを読む
イベント
来て見て体験イベント その3

工芸品の展示 不忍通りふれあい館は、根津駅から徒歩2分。根津神社にも近く。谷根千の散策の出発地としても最適です。 セキュリティの為にショーケースに入っていますが、手に取って見る事も出来ますし、購入する事も出来ます。 木目 […]

続きを読む
友禅教室
友禅教室 花車

友禅教室の様子です。 選択されている図柄は”花車”という御所車の荷台に花をあしらった華やかな図柄となります。 体験で行うには、少し複雑で時間がかかる図柄になりますので、教室に通われている方が複数回に分けて完成させる事が多 […]

続きを読む
商品
友禅ハンカチ「紫陽花」

友禅の代表的な技法である”糊置き”と、線を引かない”無線”の両方の技法を扱った 友禅ハンカチ”紫陽花”です。 本物紫陽花の色味とは少し異なる幻想的な紫陽花の印象を友禅で表現してみました。 動画で説明していますので、よろし […]

続きを読む
友禅教室
友禅体験 扇

友禅の柄の定番の一つである”扇” こちらは、友禅体験でも人気の図柄の一つです。 図柄は同じですが、体験する方によって配色は様々です。 メリハリの効いた配色をされる方。同系色の色でまとめる方。淡い色合いの配色。花を目立たせ […]

続きを読む
友禅教室
友禅教室での個性的な図案

友禅教室「彩の会」では、生徒一人一人の特性や進度にあったレクチャをしております。 最初はどの生徒さんも配色や基本的な道具の使い方を覚えて頂きます。 半年ほど経つと、レッスンで利用する図案も生徒さんが考えたオリジナルのもの […]

続きを読む
イベント
来て見て体験イベント その2

第40回「来て見て体験」イベントの様子です。 2日目は天気も回復し、多くの来場者にご参加頂けました。 水引も友禅もどちらも体験の方が絶えない状況で、目まぐるしい1日となりました。 ハンカチ、エコバックは一つ一つ柄が異なり […]

続きを読む
イベント
来て見て体験イベント その1

第40回「来て見て体験」イベントが終了しました。 初日は、少し小雨も降っていましたが。 「夏休みの自由研究」という事で、小学生のお子さんが体験の第一号として参加されました。 東京都が認定している41の工芸品について調べた […]

続きを読む